
ゼルダ無双 厄災の黙示録の7章「厄災封印戦」の攻略手順をセリフ付きでどこよりも詳しく紹介しています。
また、今回戦うことになる憑依ガノン、アストル、操られたガーディアン、厄災ガノンの攻撃パターンや攻略ポイントなども載せているので、攻略の参考にしてください。
| ←前 | 
| ハイラル奪還戦 | 
記事の内容
厄災封印戦の基本情報

ストーリー
厄災 ガノンを打倒し ハイラルの未来を守る為
リンク達は 最後の決戦に臨む
戦場情報
| 解放条件 | 7章「ハイラル奪還戦」をクリアする | 
| 推奨レベル | Lv57 | 
| キャラ枠 (初回)  | 
リンク ゼルダ 自由 自由  | 
| キャラ枠 (2回目以降)  | 
自由 自由 自由 自由  | 
| 内容 | 通常戦のみ | 
※ミファー、ダルケル、リーバル、ウルボザは選択不可。
勝利条件と敗北条件
| 厄災ガノンの封印 | |
| リンクとゼルダいずれかの敗走 | 
厄災封印戦攻略
簡易攻略チャート
| ① | 北に向かって進む。 | 
| ② | |
| ③ | |
| ④ | |
| ④ | マップ北西の | 
| ⑤ | |
| ⑥ | マップ北の | 
| ⑦ | 厄災ガノンの攻撃をガードで防いで時間を稼ぐ。 | 
| ⑧ | 厄災ガノンのHPを50%削る。 | 
| ⑨ | 厄災ガノンのHPとウィークポイントゲージを全て削って封印する。 | 
| ⑩ | 7章「厄災封印戦」クリア! | 
攻略手順
スタルヒノックス達を倒す
(1)ムービーシーンの後、戦闘開始。ゼルダのセリフ→「厄災ガノンを封印せよ」の順に表示されます。
| ゼルダ | |
| これが 最後の戦いです⋯! 皆の力を結集し 厄災ガノンを封印しましょう!  | 
(2)ゼルダのセリフが表示され、アストルと憑依 ガノンを倒すが設定されます。
| ゼルダ | |
| 先ほどの者達は 城の奥で待ち構えているようですね⋯  | 
| ゼルダ | |
| 二の丸と三の丸の方向に消えましたが⋯ まずは彼らを倒さなくては!  | 
この段階では、アストルと憑依 ガノンを倒すは進行できません。
(3)北に向かって進み、階段を上りましょう。部屋に入るとゼルダのセリフと共にスタルヒノックス達が出現。その後、スタルヒノックス達を倒す 0/3が設定されます。
| ゼルダ | |
| 罠が⋯! 倒して先へ進みましょう!  | 
(4)スタルヒノックス×1、
スタルモリブリン×2を倒すと
スタルヒノックス達を倒す 0/3SUCCESS!
カースガノンを倒す
(1)アストルのセリフが表示され、カースガノン×4が召喚されます。
| アストル | |
| ほう 多少はやるようだ⋯ ならば こいつで始末してやろう  | 
| 召喚されるカースガノン | 
(2)ゼルダのセリフの後、カースガノンを倒すが設定されます。
| ゼルダ | |
| ⋯恐れる事はありません! 今の私達なら 負ける筈が無い!  | 
(3)階段を上った後、西or東に向かう。自分が向かわなかった方には、別キャラが自動的に進行します。
(4)カースガノン2体を倒した後、キャラを切り替えて残り2体のカースガノンを倒すとSUCCESS!
アストルと憑依ガノンを倒す
(1)アストルと憑依ガノンを倒すが再度設定されます。
西:憑依ガノン/
東:アストルです。この攻略手順では西→東の順に攻略していきます。
(2)西に到着するとムービーシーンへ。
(3)憑依ガノンを倒す→イベントで「憑依ガノンが一時撤退する」
(4)東に向かうとイベントが発生。
(5)アストルを倒す→イベントで「アストルが一時撤退する」
(6)憑依ガノンとアストルが一時撤退するとSUCCESS!
(7)アストルとゼルダのセリフ終了後、アストルと憑依 ガノンを倒すが再度設定されます。
| アストル | |
| この私が⋯ 厄災ガノンに選ばれし私が⋯ こんなところで負ける筈がないっ⋯!!  | 
| ゼルダ | |
| この機を逃す訳にはいきません⋯! 今度こそ 彼らを倒さなければ!  | 
(8)マップ北西のに向かうとムービーシーンへ。
すべての怨念が消滅しているので、そのままマップ北西を目指して進んでいきましょう。
操られたガーディアンを倒す
(1)ゼルダのセリフが表示された後、操られたガーディアンを倒すが設定されます。
| ゼルダ | |
| そんな⋯ 戦うしか⋯無いの?  | 
(2)目の前にいる操られたガーディアンを倒すとムービーシーンへ。
厄災ガノンを封印する
(1)ゼルダのセリフが表示された後、厄災ガノンを封印するが設定されます。階段を上っていき、マップ北の
を目指しましょう。
| ゼルダ | |
| ⋯行きましょう! 私達の手で 厄災ガノンを封印するのです!  | 
| ゼルダ | |
| 厄災ガノンは 本丸の方へ移動したようです 力を高めているのかもしれません 急ぎましょう!  | 
(2)マップ北のに到着するとムービーシーンへ。
(3)厄災ガノンとのバトルが開始しますが、ダメージを与えることができないので、ひたすら攻撃をガードしてやり過ごしましょう。ゼルダのセリフが表示された後、ムービーシーンへ。
| ゼルダ | |
| 私達の力が 届いていない⋯!? これが厄災ガノン⋯ なんて強大なの⋯!  | 
| ゼルダ | |
| 一体 どうすれば⋯ | 
(4)厄災ガノンのHPを50%削るとムービーシーンへ。
厄災ガノンにダメージを与えることができるようになっているので、HPを50%削りましょう。
(5)厄災ガノンの残りHPとウィークポイントゲージを削り、Xボタンで封印するとムービーシーンへ。
強敵攻略
憑依 ガノン
攻撃パターン
| 斬りつける(パターン1) | |
| 体をひねった後、左手の刃で斬りつける攻撃。憑依ガノンの近くにいる時に使ってくる。ガード可能。 | 
| 斬りつける(パターン2) | |
| 腕を交差させた後、刃で2回斬りつける攻撃。憑依ガノンの近くにいる時に使ってくる。ガード可能。 | 
| 地面を叩いて怨念を隆起させる | |
| 上半身を後ろに反った後、右手で地面を叩き、直線状に怨念を隆起させる攻撃。ガード可能。 | 
| ジャンプ+刃を飛ばす | |
| 正面を向いたまま、後方に向かってジャンプした後、地面に向かって刃を飛ばす攻撃。ガード可能。 | 
| 刃の雨 | |
| 刃を地面に刺した後、前傾姿勢になり、攻撃をチャージ。その後、空中に刃を飛ばして10発の刃が降ってくる攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。ガードで防ぐのがおすすめ! | 
| 突き刺す | |
| 上半身を後ろに反った後、前方に向かって少し跳躍しながら移動し、最後に突き刺す攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| ビーム | |
| 顔を覆い隠すように腕を交差させて攻撃を溜めた後、前方に向かってビームを放つ攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 跳躍 | |
| 両手の刃を地面に突き刺しながら、飛び跳ねるように移動する攻撃。シーカーアイテム「アイスメーカー」を発動して、それに厄災 ガノンが当たるとその場に倒れ込んでウィークポイントゲージが出現する。ガード不可なので注意しよう! | 
| 突進 | |
| 肩の刃を回転させながら突進する攻撃。カギアイコンが表示されている間にシーカーアイテム「ビタロック」を使うと効果時間終了後、その場に倒れ込んでウィークポイントゲージが出現する。 | 
※赤文字の攻撃は、ウィークポイントゲージが出現するあるいは、ウィークポイントゲージを出現させられる攻撃です。
攻略のコツ・ポイント
アストル攻略
攻撃パターン
| 幻影リンク召喚 | |
| 幻影リンクを1体召喚していきます。倒しても再度召喚してくるので、無視しよう! | 
| 球体突進 | |
| アストルが少し宙に浮かび上がり、球体に包み込まれた後、そのまま突進してくる攻撃。ガード不可なので注意しよう! | 
| 怨念隆起(パターン1) | |
| アストルの周り(近距離)に怨念を4カ所同時に隆起させる攻撃。 | 
| 気弾発射(連続) | |
| 頭上に3発の気弾を出現させた後、リンクに向かって連続で飛ばしてくる攻撃。ガード可能。 | 
| 球体出現+瞬間移動 | |
| 周囲に球体が出現+瞬間移動します。球体に当たるとダメージを受けるので注意しよう! | 
| 気弾発射(単発) | |
| アストラが詠唱を行い、正面で気弾を溜めた後、それをリンクに向かって1発飛ばしてくる攻撃。ガード可能。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 怨念隆起(パターン2) | |
| アストルが地面に手を置いた後、怨念を4回連続で隆起させる攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 球体爆発 | |
| アストラが右手に巨大な球体を溜めた後、リンクの目の前にそれを出現させて爆発させる攻撃。ガード可能。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 怨念の沼 | |
| アストルが詠唱を行い、周りに怨念の沼が出現。その後、爆発させる攻撃。攻撃範囲が広めでガード不可だが、攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
※赤文字の攻撃は、ウィークポイントゲージが出現するあるいは、ウィークポイントゲージを出現させられる攻撃です。
攻略のコツ・ポイント
ウィークポイントゲージが出現する攻撃が少なく、シーカーアイテムによるウィークポイントゲージ露出もできません。さらにアストルが召喚する幻影リンクは、倒しても再度召喚してくるので非常に厄介。
とはいえ、アストルの攻撃はガード可能なものが多いです。そのため、ジャスト回避できない場合、ウィークポイントゲージが出現する攻撃の時にゲージを削っていき、スマッシュで大ダメージ与えてそれ以外の時はガード。幻影リンクは完全に無視して戦えば苦戦することはありません。
操られたガーディアン
攻撃パターン
| 一閃 | |
| 刃で1回突く攻撃。移動距離が長めでガード不能なので注意しよう | 
| 高速斬撃 | |
| 右手で斬りつけた後、両手でクロス斬りを行う高速攻撃。ガード可能。 | 
| 3回斬りつける攻撃 | |
| 3回連続で斬りつける攻撃。攻撃速度は遅くガード可能。 | 
| 転がる+剣を飛ばす | |
| 転がった後、大量の剣を前方に飛ばす攻撃。ガード可能。 | 
| レーザービーム | |
| その場で体を光らせて、攻撃を溜めた後、リンクに向かってレーザービームを放つ攻撃。ガード可能なうえ攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 放電 | |
| 両手を広げて放電した後、飛び上がりさらに放電する攻撃。リンクが近くにいる時に使ってくるうえ攻撃モーションが速いもののガード可能。さらに攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 突進+斬りつける攻撃 | |
| 体をひねって刃を後ろに引いた後、突進しながら斬りつける攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。ビタロックで攻撃を止めると効果時間終了後、その場に倒れ込んでウィークポイントゲージが出現する。 | 
※赤文字の攻撃は、ウィークポイントゲージが出現するあるいは、ウィークポイントゲージを出現させられる攻撃です。
攻略のコツ・ポイント
厄災ガノン(HP50%以上)
攻撃パターン
| 3回連続攻撃 | |
| 右手→左手の順にひっかき攻撃を行った後、右手で地面を殴る攻撃。ガード可能。 | 
| 踏みつける+薙ぎ払い | |
| 右足で地面を踏みつけた後、右手で薙ぎ払う攻撃。ガード可能。 | 
| 気弾投げ | |
| 巨大な気弾を抱えた後、前方に向かって放り投げる攻撃。ガード可能。 | 
| タックル+2回攻撃 | |
| タックルで少し移動しながら、素早く2回ひっかく攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。ガード可能。 | 
| 踏みつける+両手で地面を叩く | |
| 厄災ガノンがシャウトした後、右足で踏みつけるのと同時に両手で地面を叩く攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。ガード可能。 | 
| ジャンプ+着地攻撃(パターン1) | |
| 飛び上った後、操作しているキャラがいる場所目掛けて着地&地面殴る攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。ガード可能。 | 
| ジャンプ+着地攻撃(パターン2) | |
| 飛び上った後、着地する攻撃。攻撃範囲がかなり広いもののガード可能+攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| オーラ爆発 | |
| オーラを溜めた後に爆発させる攻撃。爆弾アイコンが表示されている間にシーカーアイテム「リモコンバクダン」を当てると無防備状態になり、ウィークポイントゲージが出現する。攻撃範囲が広めでガード貫通するので注意しよう! | 
| 突進+ひっかく | |
| 前方に向かって突進していき、最後に1回ひっかく攻撃。雪の結晶アイコンが表示されている間にシーカーアイテム「アイスメーカー」を発動して、それに厄災ガノンがぶつかると無防備状態になり、ウィークポイントゲージが出現する。ガード可能。 | 
| 回転移動 | |
| 回転しながら移動する攻撃。カギのアイコンが表示されている間にビタロックを発動し、それが厄災ガノンに当たれば無防備状態になり、ウィークポイントゲージが出現する。ガード可能。 | 
※赤文字の攻撃は、ウィークポイントゲージが出現するあるいは、ウィークポイントゲージを出現させられる攻撃です。
攻略のコツ・ポイント
厄災ガノン(HP50%以下)
攻撃パターン
| 後方にジャンプ+気弾発射 | |
| 後方に飛び上った後、操作キャラに向かって気弾を1発飛ばす攻撃。ガード可能だが、攻撃モーションが速い。 | 
| フレイルを叩きつける | |
| トゲトゲが付いた鉄球の武器「フレイル」を地面に1回叩きつけた後、振り回して最後にもう1回叩きつける攻撃。攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。派手な攻撃の割には当たり判定がかなり狭くガード可能。 | 
| 両方翼で叩きつける | |
| ショルダータックルのモーションの後、翼を薙ぎ払い、両翼で地面を叩きつける攻撃。ガード可能なうえ攻撃終了後、ウィークポイントゲージが出現する。 | 
| 電撃針 | |
| 攻撃を溜めた後、巨大な針を操作キャラに向かって投げた後、前方に雷を落とす攻撃。マグネキャッチで針をキャッチして厄災ガノンに当てると無防備状態になり、ウィークポイントゲージが出現する。厄災ガノンの足元にいれば安全。 | 
※赤文字の攻撃は、ウィークポイントゲージが出現するあるいは、ウィークポイントゲージを出現させられる攻撃です。
攻略のコツ・ポイント
- 上記の攻撃パターンが追加されますが、戦い方は全く同じでOK!
 - 厄災ガノンのHPが残り僅かになる+ウィークポイントゲージを全て削るとスマッシュではなく、「封印する」が表示される。
 - Xボタンで厄災ガノンを封印するとバトル終了。
 
初回クリア報酬
| 素材アイテム | |
| 大マックスラディッシュ×10 | |
| 大マックストリュフ×10 | |
| ダイヤモンド×5 | 
| 料理 | |
| 野菜オムレツ | |
| マモノケーキ | |
| マモノカレー | |
| スパイシー焼肉 | 
2回目以降のクリア報酬
| 素材アイテム | |
| 極上ケモノ肉×10 | |
| ヨロイダイ×10 | |
| 上ケモノ肉×10 | 
クリア後に解放される要素
| ハイラルチャレンジ | 
| テラコ「レッツダンシング!」 テラコ「歌に眠る秘密」 テラコ「テラコにもう一度」 テラコ「パーツ捜索隊結成」 テラコ「雪山の頂から砂漠の果てまで」 テラコ「千里の道をも見通す目」 テラコ「海の向こうへ」  | 
| 仲間全員強化「ハイラルの湯」 | 
| 素材アイテム「一世一代の研究!」 素材アイテム「筆に込められた思い」 素材アイテム「極めたいあの料理」  | 
| 施設強化「アッカレ連絡橋を直そう」 施設強化「採石場でヘッドハンティング」 施設強化「サボりがちな衛兵」  | 
| バトルチャレンジ:推奨Lv51-Lv60 | 
| 逃げる者と追う者 | 
| 荒れ狂う怨念 | 
| ハイラル城防衛戦 | 
| 迫る恐怖 | 
関連記事
| 1章 攻略 | |
ハイラル平原の戦い![]()  | 
王立古代研究所へ![]()  | 
| 2章 攻略 | |
ゾーラ族の姫 ミファー![]()  | 
ゴロン族の豪傑 ダルケル![]()  | 
リト族の戦士 リーバル![]()  | 
ゲルドの族長 ウルボザ![]()  | 
イーガ団急襲![]()  | 
|
| 3章 攻略 | |
コログの森解放戦![]()  | 
ハイラル城への帰還![]()  | 
| 4章 攻略 | |
アッカレ砦奪還戦![]()  | 
イーガ団掃討戦![]()  | 
勇気の泉護衛戦![]()  | 
|
| 5章 攻略 | |
ハイラル城からの脱出![]()  | 
ハイラル東部救援戦![]()  | 
ハイラル西部救援戦![]()  | 
|
| 6章 攻略 | |
アッカレ砦の戦い![]()  | 
ハテノ砦の戦い![]()  | 
| 7章 攻略 | |
始まりの台地救援戦![]()  | 
ハイラル奪還戦![]()  | 
厄災封印戦![]()  | 
|























